2019年5月27日月曜日

スイカの季節じゃないのに



5月ももう終わりです。ぽちぽちと、夕方から雨が降るようになりました。夜に雨が降った日の朝は、羽蟻が大量発生するらしく、どこの隙間からか、羽蟻の羽だけがゾワーっと台所に入り込んできてかたまって床に散乱しています。ホントに、ゾワー!、です。
網戸にも内側に羽だけがへばりくっついて、ゾワー!
アパートの階段にも飛び散ってゾワー!

まあ、お陰で、朝、窓から入る風は確かに心地良くて、扇風機だけでしのげます。
はっきりと季節の変わりを感じます。

そんな季節の街中では、先月あたりからスイカが山積みになって売られています。
スイカの季節なのかと聞いてみると、いや違う、今はスイカの季節とは真反対だ、と言い切ります。
スイカの季節というのは、雨季が終わった12月、1月、2月の頃だと我が家の運転手もコックも言うのです。
スイカは育つのに水は要るが、育ってしまうと、スイカに水がかかるとスイカを傷めてしまうから、雨季の後に実を結ぶのが一番なのだと力説するのです。
なんでも7月、8月、9月がワガドゥグの最多雨量の季節なのだそうです。

じゃあ、山積みスイカはどこかよその国からの輸入品なのかと聞くと、いや国内産だと言います。今の季節は畑にスイカを植えて、毎日水をやって育てるのだ。でも、旬の季節には、畑にスイカの種を植えて何もせずに勝手に大きくなるのだよー、って。

ここのスイカは無地の薄緑色です。日本のスイカのように縞模様ではありません。
ということで、無地だけど、日本のと同じくらいのLサイズのスイカが今現在も道端で山積みされて売られています。

25年前のバンギでは熱帯地方なのにスイカはまず見られなかったな。
数年前のキンシャサでは、小さいスイカをたまに見かけて、買ってきて割ってみると果肉はほとんど白みどりでがっくりしたよな。
騙された気分になったものです。

品質改良されたのでしょうか。それとも、ここの土壌に合ってるのでしょうか?
ここのスイカは、日本の夏の風物詩の”スイカ割り”ができるほど、しっかり大きいスイカです。

夫が4月下旬に買ってきたスイカをお見せしましょう。




赤く熟していますね。日本のスイカと同じでしょ!美味しかったです。
だから、てっきり、スイカの季節到来か、と思ったくらいです。
でも、我が家のコックさん兼ボーイさんは、今の季節のスイカには見向きもしません。
かれのデザートには、パイナップルとマンゴがよく登場します。

ここの人たちは、旬のものをしっかり知っていて、それを楽しむことを大切にしてるなと思います。
旬が終わると、はい、また来年までサヨおなら、ぷっ!、とお別れするのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿